明けましておめでとうございます!
当ブログをご覧の皆さま、これからご覧いただく皆さま、今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
1年の計は元日にあり…ということで、僕の今年の計画を即席で(笑)考えてみました。
これです!
- 精神科の先生から「必要ない」と言われるまで通院は継続する
- 性依存症の自助グループには月に3回以上通う
- 年の前半までに「問題行動をしたくなったときに抑止力になる具体的な方策」を検討し実行する
- 年の後半では上述した具体的な方策の効果検証と改善を行う
うーーん、こんな感じかなあ…?
「○○を止める」とかはちょっと自信がなく、、、周辺を責めましたな…。
ところで、上に書いた「性依存症の自助グループ」ですが、2020年の夏の終わり頃からに通うようになりました。匿名の参加者同士が円形になって椅子に座り、テキストの読み合わせとその後に体験談や悩みを共有しあう、ときどき海外の映画とかに出てくるアレです。アルコール依存症の自助グループの方が有名かもですね。
そこでは、基本的には話したい人が一方的に喋り、話し終えたら次の人が全然違う近況を喋る…というスタイルで、質疑応答のような「掛け合い」は発生しません。そこに参加する人々の抱えている問題や危険行為は全く違いますが、参加者の話は「分かる!自分もそう思ってしまう!」という部分が非常に多いです。
参加者のプライバシーがあるので詳しくは書けませんが、性依存症で検索すれば出てくるような一般的なこととして、
例えば…
- 自分がやっているようなことを周りの人も心からやってみたいと実は思っているが、周りの人は我慢しているだけだと思ってしまう。
- 一般的な事象で他人に悪いことをしたとき(相手にコーヒーをかけてしまったとか)の罪悪感が、自分の問題行為(寝ている男性を触るとか)の時には本心からの罪悪感がない。
- 問題行動が再発しても家族に言いだせない。言うことによるデメリット、不安を感じる。
- 他人の問題行動(借金してまでの風俗通いとか)は狂気と思うのに、自分の問題行動となると心の底では大したことはないと思ってしまう。
- これぐらいの行動なら大丈夫かな~と考えて、いろいろ(自分にとって)もっともらしい理由をつけてしまう。冷静になればその判定を始めた時点でアウト。
などなど。
その気持ち分かるわ~という発言が多く、聞いているだけでも共感と、知識の共有が図れます。
そして個人的にいいなーと思っているのは、この会に参加すればその時間は絶対に問題と向き合える時間を作れることです。
確かにテキストこそあれど、家で定期的に時間をとって取り組むのは僕には難しく(ブログだってこんなに更新に時間が開くんですよ笑)、自分だけの尺度では知識や検討内容に限界があります。
でもこの会に参加すれば、ほぼ毎週時間を作れ、定期的な良い刺激にもなるし、同じ境遇の人の悩みや経験からの発見があります。
仕事以外のせっかくのプライベート時間が削られていて負担は確かにありますが、これからも参加していこうと思っている今日この頃です。